|
|
|
|
|
CHICAGO III (1971/1)
CHICAGO
|
・曲目 |
シカゴIII
シカゴ |
・総評 |
|
・試聴♪
|
Produced by |
|
JAMES WILLIAM GUERCIO |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
01
|
SING A MEAN TUNE KID
僕等の歌を
|
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
02
|
LONELINESS IS JUST A WORD
孤独なんて唯のことば |
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
03
|
WHAT ELSE CAN I SAY
朝の光 |
|
|
PETER CETERA |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
04
|
I DON'T WANT YOUR MONEY
欲しいのは君だけ |
|
|
TERRY KATH ROBERT LAMM
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
TRAVEL SUITE
トラベル・スイート
|
|
|
|
|
|
05から08にかけての連作の表題。
|
|
|
|
|
|
|
05
|
FLIGHT 602
フライト・ナンバー602 |
|
|
ROBERT LAMM
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
06
|
MOTORBOAT TO MARS
火星へのモーターボート |
|
|
DANIEL SERAPHINE |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
07
|
FREE
自由になりたい |
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
この曲が一番カッコイイと思うのは、出だしです。アルバム上は、"TRAVEL SUITE"という連作の一部として、ダニーのドラム・ソロ"MOTORBOAT TO MARS"に続く構成となっているのですが、この連結部分がめちゃくちゃにカッコイイのです!このカッコ良さは本曲単独で聴くと分からないと思われます。
主にピーターとテリーの声が映えるこの曲は、まさに≪自由になりたい!≫という叫び声だけで成り立っています。
演奏面では、連作のハイライトとして、ダニーのドラムとウォルターのサックスが織り成すメロディが実に素晴らしく、こちらを見逃す手はありません。
ただ、ウォルターに言わせれば、「2作目『シカゴと23の誓い』を出した頃から、世の中がおかしくなってきた」ということだそうです。アメリカでも、暴動やベトナム戦争などの社会現象が日を増すごとに深刻化し、3作目の本作『シカゴIII』を製作するにあたっても、ある種の緊迫感が支配していたようです。
ロバートの作詞した本曲は、そういった艱難辛苦(かんなんしんく)からの≪free≫、つまり、≪自由≫を標榜した作品といえるでしょう。事実を見つめるロバートの作風からして、時代背景を無視することができない作品だと思います。
|
|
|
|
|
|
|
08
|
FREE COUNTRY
自由の祖国 |
|
|
ROBERT LAMM WALTER PARAZAIDER TERRY KATH
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
09
|
AT THE SUNRISE
僕等の夜明け |
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10
|
HAPPY 'CAUSE I'M GOING HOME
ハッピー・コウズ・アイム・ゴーイン・ホーム
|
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11
|
MOTHER
母なる大地 |
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12
|
LOWDOWN
ロウダウン
|
|
|
PETER CETERA DANIEL SERAPHINE |
|
|
|
|
|
おそらく、ピーターとダニー2人だけの組み合わせというのはこれが唯一の作品。LPのクレジットによると、ピーターが作曲し、ダニーと2人で作詞にあたったようです。ピーター曰く、「乙女座の仲」で頑張ったとか。
とくに、テリーのギターとロバートのオルガンが奏でる印象的なイントロは一発で記憶に残ります。
≪lowdown≫という言葉は、形容詞では程度の低いさまを、名詞ではその果てにある事実そのものを指しますが、本曲の場合は、多くの訳詞通り、≪ひどいもんだ!≫、≪最悪!≫、≪がっかりだ!≫といった意味で理解していいようです。
無益に過ぎていく人生、荒廃した故郷・・・、そんなひどい状態を人々に伝えようとする歌詞ですが、なぜかポップに聴こえます。それはピーターのボーカルの成せる業でしょう。
なお、この"LOWDOWN"にも日本語バージョンが作られ、『ライヴ・イン・ジャパン』や『ハート・オブ・シカゴ 1967〜1981 II』(緑盤)などで聴くことができます。
|
|
|
|
|
|
|
|
AN HOUR IN THE SHOWER
シャワーの時間
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13から17にかけての連作の表題。
|
|
|
|
|
|
|
13
|
A HARD RISIN' MORNING WITHOUT BREAKFAST
朝食ぬきのつらい朝
|
|
|
TERRY KATH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14
|
OFF TO WORK
仕事に出よう |
|
|
TERRY KATH
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15
|
FALLIN' OUT
堕落
|
|
|
TERRY KATH
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16
|
DREAMIN' HOME
ドリーミン・ホーム |
|
|
TERRY KATH
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17
|
MORNING BLUES AGAIN
再び朝のブルースを |
|
|
TERRY KATH
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ELEGY
エレジー
|
|
|
|
|
|
18から23にかけての連作の表題。
|
|
|
|
|
|
|
18
|
WHEN ALL THE LAUGHTER DIES IN SORROW
すべての笑い声が悲しみに消される時
|
|
|
KENDREW LASCELLES
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
20
|
ONCE UPON A TIME
むかし、むかし
|
|
|
JAMES PANKOW
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
21
|
PROGRESS ?
遍歴 |
|
|
JAMES PANKOW JAMES WILLIAM GUERCIO
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
22
|
THE APPROACHING STORM
近づく嵐
|
|
|
JAMES PANKOW
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
23
|
MAN VS. MAN ; THE END
人間対人間;終局
|
|
|
JAMES PANKOW
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|