01 |
 |
LOOSEN UP NATURALLY (1969/8)
ルースン・アップ・ナチュラリー
サンフランシスコのベイ・エリア・シーンで我が道を行くサンズ・オブ・チャンプリンの第1弾。サイケやR&B的要素を取り入れつつも、その実はポップでキャッチーな曲ばかりを収録した未曾有の傑作。 |
|
|
|
02 |
 |
THE SONS (1969/11)
ザ・サンズ
早くも2作目においてバンドをサンズだけに短縮。さらに独自の音楽を追求した聴き応えのある1枚。前年68年に発売されたプロモ用7インチ・シングル"JESUS IS COMING"を追加収録。 |
|
|
|
03 |
 |
FOLLOW YOUR HEART (1971/4)
フォロー・ユア・ハート
初期の特徴だったサックスの音色が消失。それでも、底流に横たわるサンズ・ミュージックは健在だから不思議。洗練化一歩手前の原石的な作品。 |
|
|
|
04 |
 |
WELCOME TO THE DANCE (1973/5)
ウェルカム・トゥ・ザ・ダンス
キャピトルからコロムビアに移籍。バンド名もサックス・サウンドも復活。全体的にどっしりと構えた作風。表題曲は12分にも及ぶ大曲。 |
|
|
|
05 |
 |
THE SONS OF CHAMPLIN (GOLDMINE) (1975/3)
サンズ・オブ・チャンプリン
自主レーベルより発表。実に多彩な音楽性を発揮しつつも不思議な調和を見せる緻密な作品。褪せないサウンドに感嘆。現在でもライヴで披露される曲も。 |
|
|
|
|
 |
THE ARIOLA YEARS (2007/7)
2枚組のCDとして念願の再発。リマスター。 |
|
|
|
06 |
 |
A CIRCLE FILLED WITH LOVE (1976/5)
ア・サークル・フィルド・ウィズ・ラヴ
一気に洗練化が進んだアルバム。のちのAORミュージックを彷彿とさせる作り。"HOLD ON"がスマッシュ・ヒット。ビルはこのセッションにおいてデヴィッド・フォスターと協働。 |
|
|
|
|
 |
THE ARIOLA YEARS (2007/7)
2枚組のCDとして念願の再発。リマスター。 |
|
|
|
07 |
 |
LOVING IS WHY (1977/5)
ラヴィング・イズ・ホワイ
サンズ・オブ・チャンプリン活動停止前のアルバム。卓越したダイナミズムが光る良盤。ビルのR&Bテイストやバックのファンキー・サウンドが最高! |
|
|
|
|
 |
THE ARIOLA YEARS (2007/7)
2枚組のCDとして念願の再発。リマスター。 |
|
|
|
08 |
 |
HIP LI'L DREAMS (2005/8)
ヒップ・リル・ドリームズ
97年に再結成されたサンズ・オブ・チャンプリンが放つ、実に28年振りのスタジオ・アルバム。ビルのR&Bフレーバーと現代のテクノロジーが合体。セルフ・カバーや豪華ゲスト陣の参加など話題も豊富。 |