|
|
|
|
 |
THE VERY BEST OF CHICAGO : 40TH ANNIVERSARY EDITION (2007/10)
CHICAGO
|
・曲目 |
ザ・ベスト・オブ・シカゴ 40周年記念エディション
シカゴ |
・総評 |
|
・試聴♪
|
Produced by |
|
JAMES WILLIAM GUERCIO (DISC 1、DISC 2-01) |
|
|
|
|
PHIL RAMONE & CHICAGO (DISC 2-02) |
|
|
|
|
DAVID FOSTER (DISC 2-03、04、05、06、07、08) |
|
|
|
|
RON NEVISON (DISC 2-09、10、12) |
|
|
|
|
CHAS SANDFORD (DISC 2-11) |
|
|
|
|
JAMES NEWTON HOWARD (DISC 2-13) |
|
|
|
|
JAY DEMARCUS (DISC 2-14、15) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2007年10月2日、シカゴの結成40周年を記念して編纂された2枚組のベスト盤。同年1月にリリースされたBrookstone盤とは別物で、最後に≪EDITION≫という字句が付く点が特徴です。
本ベスト盤『THE BEST OF CHICAGO : 40TH ANNIVERSARY EDITION』のカヴァー・デザインはファンから公募し(2007年7月)、400点を超える応募作の中から、Mark Rosenmeierさんのものが採用されました。
ちなみに、この公募を主催したライノからは、
採用者には、
アメリカまたはカナダにおけるシカゴのコンサート・チケット4枚
ライノ/ワーナー・ブラザースが所有するシカゴの全CD/DVD
現行メンバーのサインが入った結成40周年記念ポスター
次点者10名には、
現行メンバーのサインが入った本CD
がそれぞれ副賞として贈られることになっています。
内容は、まさにシカゴの集大成。ファースト・アルバム『シカゴの軌跡』から最新アルバム『シカゴXXX』に収録されたヒット・シングルを網羅したものとなっています。
なお、本CDは、ビルボードのアルバム・チャートにおいて最高位第100位を記録しています(2007年10月20日付)。
※現段階では、正式な発表はありませんが、『ストーン・オブ・シシファス』が32作目扱いされるということであれば、本作『ザ・ベスト・オブ・シカゴ 40周年記念エディション』が31作目に相当するのではないかと推測されます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
02
|
25 OR 6 TO 4 (Single Version)
長い夜 (シングル・バージョン) |
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
70年、『シカゴと23の誓い』収録。
ライノから再発された『シカゴと23の誓い』のボーナス・トラックと同一のシングル・バージョンと思われます。
|
|
|
|
|
|
|
03
|
DOES ANYBODY REALLY KNOW WHAT TIME IT IS ?
(Single Version)
いったい現実を把握している者はいるだろうか?
(シングル・バージョン) |
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
69年、『シカゴの軌跡』収録。
おそらく初CD化のシングル・バージョン。2分46秒と極端に短縮されつつも、ニュース調のアフレコがちゃんと入っている点が特徴です。
分数で一番近いのは、9作目の『シカゴIX 偉大なる星条旗』の“LP”バージョンですが、この“LP”バージョンには、ニュース調のアフレコが挿入されていませんでした(のち、CD化の際にニュース調のアフレコは挿入されました。しかも、分数がかなり伸長されています)。
したがって、この40周年記念盤のバージョンは、初CD化と言って妨げないと思います。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
04
|
MAKE ME SMILE
(Single Version)
ぼくらに微笑みを (シングル・バージョン)
|
|
|
JAMES PANKOW |
|
|
|
|
|
70年、『シカゴと23の誓い』収録。
ライノから再発された『シカゴと23の誓い』のボーナス・トラックと同一のシングル・バージョンと思われます。
|
|
|
|
|
|
|
05
|
BEGINNINGS (Single Version)
ビギニングス (シングル・バージョン) |
|
|
ROBERT LAMM
|
|
|
|
|
|
69年、『シカゴの軌跡』収録。
シングル・バージョン。この曲のシングル・バージョンのCD化はおそらく初めて。分数が2分49秒と驚異的に短縮されている点が特徴です。
|
|
|
|
|
|
|
06
|
COLOUR MY WORLD
ぼくらの世界をバラ色に |
|
|
JAMES PANKOW
|
|
|
|
|
|
70年、『シカゴと23の誓い』収録。
|
|
|
|
|
|
|
07
|
SATURDAY IN THE PARK
サタデイ・イン・ザ・パーク |
|
|
ROBERT LAMM |
|
|
|
|
|
72年、『シカゴV』収録。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
08
|
FEELIN' STRONGER EVERY DAY
愛のきずな |
|
|
PETER CETERA JAMES PANKOW |
|
|
|
|
|
73年、『遙かなる亜米利加』収録。
|
|
|
|
|
|
|
09
|
JUST YOU 'N' ME
君とふたりで |
|
|
JAMES PANKOW |
|
|
|
|
|
73年、『遙かなる亜米利加』収録。
|
|
|
|
|
|
|
10
|
(I'VE BEEN) SEARCHIN' SO LONG
遙かなる愛の夜明け |
|
|
JAMES PANKOW |
|
|
|
|
|
74年、『シカゴVII(市俄古への長い道)』収録。
|
|
|
|
|
|
|
11
|
CALL ON ME
君は僕のすべて |
|
|
LEE LOUGHNANE
|
|
|
|
|
|
74年、『シカゴVII(市俄古への長い道)』収録。
|
|
|
|
|
|
|
12
|
WISHING YOU WERE HERE (Single Version)
渚に消えた恋 (シングル・バージョン) |
|
|
PETER CETERA |
|
|
|
|
|
74年、『シカゴVII(市俄古への長い道)』収録。
このシングル・バージョンもおそらく初CD化と思われます。≪Same old show in a different town≫から始まる段落が省略されています。
|
|
|
|
|
|
|
13
|
OLD DAYS
追憶の日々
|
|
|
JAMES PANKOW
|
|
|
|
|
|
75年、『未だ見ぬアメリカ(シカゴVIII)』収録。
|
|
|
|
|
|
|
14
|
ANOTHER RAINY DAY IN NEW YORK CITY
雨の日のニューヨーク |
|
|
ROBERT LAMM
|
|
|
|
|
|
76年、『シカゴX(カリブの旋風)』収録。
本CDのライナーにおいて、ロバート・ラムは、「この曲は未完成なんだという気持ちを本当に強く持っていました。今から約10年前のことですが、ようやく完成させることができたんですよ!」と語っています。
ロバートが言及している、“今から10年前に完成させた曲”というのは、おそらく、"ANOTHER RAINY DAY IN NEW YORK CITY '98"のことを指しているものと思われます。
|
|
|
|
|
|
|
15
|
IF YOU LEAVE ME NOW
愛ある別れ |
|
|
PETER CETERA |
|
|
|
|
|
76年、『シカゴX(カリブの旋風)』収録。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
01
|
BABY, WHAT A BIG SURPRISE
朝もやの二人 |
|
|
PETER CETERA
|
|
|
|
|
|
77年、『シカゴ XI』収録。
|
|
|
|
|
|
|
02
|
NO TELL LOVER
ノー・テル・ラヴァー |
|
|
LEE LOUGHNANE DANIEL SERAPHINE PETER CETERA
|
|
|
|
|
|
78年、『ホット・ストリート』収録。
|
|
|
|
|
|
|
03
|
HARD TO SAY I'M SORRY (Single Version)
素直になれなくて (シングル・バージョン) |
|
|
PETER CETERA DAVID FOSTER |
|
|
|
|
|
82年、『ラヴ・ミー・トゥモロウ(シカゴ16)』収録。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
04
|
LOVE ME TOMORROW (Single Version)
ラヴ・ミー・トゥモロウ (シングル・バージョン) |
|
|
PETER CETERA DAVID FOSTER
|
|
|
|
|
|
82年、『ラヴ・ミー・トゥモロウ(シカゴ16)』収録。
|
|
|
|
|
|
|
05
|
HARD HABIT TO BREAK
忘れ得ぬ君に |
|
|
STEVE KIPNER JOHN PARKER |
|
|
|
|
|
84年、『シカゴ17』収録。
|
|
|
|
|
|
|
06
|
YOU'RE THE INSPIRATION
君こそすべて |
|
|
PETER CETERA DAVID FOSTER |
|
|
|
|
|
84年、『シカゴ17』収録。
|
|
|
|
|
|
|
07
|
WILL YOU STILL LOVE ME ? (Single Version)
スティル・ラヴ・ミー (シングル・バージョン) |
|
|
DAVID FOSTER TOM KEANE RICHARD BASKIN |
|
|
|
|
|
86年、『シカゴ18』収録。
|
|
|
|
|
|
|
08
|
IF SHE WOULD HAVE BEEN FAITHFUL...
フェイスフル |
|
|
STEVE KIPNER RANDY GOODRUM |
|
|
|
|
|
86年、『シカゴ18』収録。
|
|
|
|
|
|
|
09
|
I DON'T WANNA LIVE WITHOUT YOUR LOVE
リヴ・ウィズアウト・ユア・ラヴ |
|
|
DIANE WARREN ALBERT HAMMOND |
|
|
|
|
|
88年、『シカゴ19』収録。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11
|
WHAT KIND OF MAN WOULD I BE ?
ホワット・カインド・オブ・マン |
|
|
JASON SCHEFF CHAS SANDFORD BOBBY CALDWELL |
|
|
|
|
|
88年、『シカゴ19』収録。
|
|
|
|
|
|
|
12
|
YOU'RE NOT ALONE
ユー・アー・ノット・アローン |
|
|
JIM SCOTT |
|
|
|
|
|
88年、『シカゴ19』収録。
|
|
|
|
|
|
|
13
|
HERE IN MY HEART
ヒア・イン・マイ・ハート
|
|
|
JAMES NEWTON HOWARD GLEN BALLARD
|
|
|
|
|
|
97年、『THE HEART OF CHICAGO 1967-1997』収録。
|
|
|
|
|
|
|
14
|
FEEL (The Horn Section Mix)
フィール (ホーン・バージョン)
|
|
|
DANNY ORTON BLAIR DALY |
|
|
|
|
|
2006年、『シカゴXXX(サーティ)』収録。
この曲は、ホーンなしのシングル・バージョンではなく、ホーンありのアルバム・バージョンが収録されています。
以下、ロバート・ラムのコメントです。
「初めてこの曲のデモを聴いたとき、ゾクッときました。(注:おそらくスタジオの内の)調整室にいたみんなが振り返って私を見るんです。『え、キミが歌っているの?』。私はとてもビックリしました。たしかに、最近はリード・ヴォーカルをあまり担当していませんでしたから。この曲を歌えることは実に光栄でした。すっかり心が通った感じで――とくにこの曲をライヴで披露した初めの2〜3回かは、もう感激で胸が一杯になる思いでした。歌詞に完璧に共鳴しました」。
|
|
|
|
|
|
|
15
|
LOVE WILL COME BACK (Single Version)
ラヴ・ウィル・カム・バック (シングル・バージョン) |
|
|
JASON SCHEFF JAY DEMARCUS CHAS SANDFORD |
|
|
|
|
|
2006年、『シカゴXXX(サーティ)』収録。
2006年5月頃からアメリカのラジオ局でエアプレイされ始めた、シングル・バージョンが収録されています(こちらで少し試聴することができます)。
これはラジオ用にエディットされたもので、ラスカル・フラッツのゲリー・リーヴォックスのヴォーカル・パートがなく、すべてジェイソン・シェフがリードをとる構成となっています。
アメリカでは、洒落て、通称“フラッツレス・バージョン”(=Flattsless)などと呼ばれていました。
しかも、所々にハープ調のジングルが効いています。
ところで、本アルバムのライナーには、この曲のACチャートにおける最高位として第38位という順位が記載されています。
ビルボードのACチャートには、「Adult Contemporary」と「Hot Adult Contemporary Tracks」の2種類があり、"LOVE WILL COME BACK"は前者では最高位第38位、後者では最高位第21位だということです。これで上記第38位という表記の説明が付くと思います。
ちなみに、"FEEL"は両方ともに最高位第19位でした。
|
|
|
|
|
|